自分が社会人になってからお世話になっている、パソコン操作効率を高めてくれるソフトの紹介になります。
こんなことが出来るようになります
- ホームポジションのまま、「右腕を移動させず」にカーソル、Del、BSキーを押す
- フォルダ、ファイル、ソフトウェアを「3秒以内」に開く
- エクスプローラーにてフォルダをタブ表示することで、「増殖するフォルダウィンドウを抑制」
目次
AutoHotkey【キーボード制御】
タイプミスやカーソル移動の度に右動かすのめんどくさい👿
と思った方にはぜひ導入していただきたいのが「AutoHotkey」
何ができるのか
キー操作をトリガーにして、特定の動作を行うことができるツールです。
例ですが、自分は以下の用途で使用しています。
AutoHotkeyでできること
- 無変換キー+αでカーソルキーに振り当てる(カーソルキーを使わなくなる)
「無変換+J」=「←キー」「無変換+J+D」=「Homeキー」「無変換+H」=「BSキー」等 - ファイル名に必須な日付の入力を1ボタンで行う(正確な日付入力が瞬時に終わる)
コンピュータの日時を読み取り「YYMMDD」を入力する - Excelにてコピーしたセルの数値の行と列を入れ替えて張り付ける、を1ボタンを押すだけで行う
実際は「Alt+H」→「V」→「S」→「E」→「V」→「Enter」という操作を割り当ててる - 特定アプリケーション実行時、邪魔なキーを無効化する
🐬<何について調べますか? お前を消す方法>👿 - 他にもいろいろ出来ますが、書き記すには余白が狭すぎる。
サンプルコード
上記の例のコードはこんな感じになります。
コードの例
参考サイト
奥が深すぎるので自分では説明しきれないので、以下のサイト様をご参考ください。
あなたがやりたいことは誰かが既に実現していますので、あとは調べるだけです。
あわせて読みたい
CLaunch【プログラムランチャー】
よく使うアプリケーション、ファイル、フォルダを秒で開きたい😖
と思った方にぜひ導入していただきたいのが「CLaunch」
何ができるのか
CLaunchができること
- 登録したアプリケーション、フォルダ、ファイルをどこでもすぐに開ける
マウスの特定操作でランチャーが表示されるため、開きたいときにいつでも開くことが出来ます。
ちなみに、自分はこんな感じになってます。
フォルダ群 Excel群 ソフトウェア群
- タスクバーに登録すればいいのでは?
-
タスクバー登録での以下のデメリットがないので、自分はCLaunchを愛用しています
- 登録数が増えるとごちゃつく
- ファイル、フォルダのピン止めは数が増えると見つけるのが大変になる
- タスクバーまでカーソルを移動させる必要がある
QTTabBar 【エクスプローラーの機能拡張】
気づいたらフォルダウィンドウが10個以上に😵
となった経験がある方にはぜひ導入していただきたいのが「QTTabBar」
何ができるのか
QTTabBarができること
- フォルダウィンドウをタブ化し一つにまとめる
- タブからファイルを直接開ける
- 最近開いたフォルダ、ファイルをすぐに開く
- 一つのウィンドウで2つのフォルダを並べて表示できる
- 他にもいろいろ出来ますが、書き記すには余白が狭すぎる
Windows標準のエクスプローラーの手が届かない、かゆいところを優しくかいてくれます。
標準のエクスプローラーを拡張する形なので、導入が楽なのもうれしいところです。
オプション項目は多くあるものの、デフォルト設定で困ることはありません。
おわりに
フリーのソフトウェアを使用した時短テクニックの紹介でした。
PCを操作する無駄な時間を削って、頭を使うべき時間を確保しよう!