記事の内容
- 中国入国時の隔離生活についてまとめました。
こんな人向けの記事
- 中国の隔離環境に興味がある方。
- 数年後のチェロさん。
目次
成田空港から大連隔離施設まで
成田空港迄
おばあちゃんのお弁当食べたり、お土産買ったり、基本情報技術者試験受けたり、PCR検査受けたりと大忙し。
日本の戻れる機会があまりないのでスケジュールはキツキツである。
おばあちゃん たくさんありがとう いっぱい使うらしい 大連でお世話になった通訳さんへ購入 数年前の過去問は安くて助かる 陰性良し!
大連空港迄
9時頃出発なので7時に着くように成田空港へ移動。
人、飛行機の便も去年同様少なくて寂しいし、楽しみだった機内食も消滅しており🥺
去年同様ガラガラ 相変わらず便は少ない 機内食楽しみだったのになぁ 書式が変わってる!日本語版が欲しいなぁ
隔離先ホテルまで
到着後はすぐにPCR検査が実施された。
検査は喉拭い+鼻の奥突っ込む方式を採用しており、棒の突っ込み方が雑なので🥺
送迎バスは監視カメラがついててギョッとしたけど、中国だしまぁこんなもんか。
大連空港の検査順序 PCR検査のあれ 送迎バス バスの監視カメラ(乗車口ではなく乗組員を視てるっぽい) 隔離ホテル(柵に南京錠有り)
大連市での隔離(4週間)
隔離施設
隔離施設は去年と同じ「大連昱聖苑国際酒店」でした。
色んなものが外注できるので、食事や飲み物は全然困りませんでした。
ムダに広い 日当たり良し! 食べ物は色々購入可能
食事
去年よりだいぶ日本人向けの食事に変わってました。
食事は1週間サイクルで変わるので飽きることもなく、量も多すぎず残す罪悪感と向き合う必要もなかったです。
まぁ、宿泊+食事代で550元/日と超高いので値段相応という気もしますが…。
朝ごはん 昼ごはん 晩ごはん 麺 うなぎ サンドイッチ ケーキ 牛丼
隔離期間について

大連空港から入国した場合、最低2週間の隔離が義務となっています。
自分の場合は「2.他の都市」に該当します。
しかし、鞍山市は外国人が少なく隔離体制が整っていないため、大連で4週間滞在する事になりました。
まぁ大連市での4週間隔離後、鞍山でも追加で隔離を行う羽目になるのですが…。